ドラマは剣道試合場の外にあった
2018-02-26
この土日は二日間とも子どもの剣道の大会でした。
土曜日は、会場の駿河台大学までクルマで1.5時間ほどかけて東日本選抜武陽旗剣道大会。
先鋒、次鋒、中堅が小学生、副将、大将が中学生の5人制団体戦。
福島のチームと戦って4敗1分で一回戦敗退。
息子は中堅で出場して引き分けでした。
日曜日は、自宅から歩いて10分の会場で学年別の個人戦の大会。
一昨年、昨年に続き3連覇を狙っていましたが、決勝で敗れて2位。
決勝のお相手は普段から一緒に稽古しているA君なので、お互いに知り尽くしています。
3分の試合時間で決着が着かずについに延長戦へ。
延長戦でもなかなか決めてがありません。
延長もかなり長引き、2人の体力の消耗も激しそう。
勝負を決めようと息子が面に行くところを、出小手を取られて万事休す。
さて、準決勝での場面。
先に準決勝で勝利し試合場から下がる息子
次の準決勝で試合場に上がるA君
2人は試合場の端ですれ違う
その瞬間、
2人はさりげなく右手で軽くグータッチ
週に1回か2回一緒に稽古はしているけれど、実は所属団体が違う2人。
昨日もお互いに違う団体から出場しているため、全くの別行動。
負けはしたけど、その瞬間がとても微笑ましく脳裏に焼き付いたのでした。
(Visited 48 times, 1 visits today)
Posted by shiba-ken
関連する記事
おすすめ記事
-
1950年代~1970年代のリーバイス社の工場番号(ボタン裏刻印)&所在地(妄想感強め) 2023-11-16
-
♪暮れの元気なご挨拶♪リーバイス501激難クイズ 2024-12-21
-
リーバイス社の工場番号&所在地一覧(ボタン裏刻印一覧)-2003年まで- 2021-05-14
-
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「ダブルネーム」とは? 2024-03-23
-
ヴィンテージリーバイス「16刻印」の謎の真相に迫る!16番工場は二つ存在した! 2023-12-08
-
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「タイプ物」について-2/2 2023-12-02
-
1960年代後半のリーバイス・ビッグE「タイプ物」について-1/2 2023-11-26
-
「70505」リーバイスジャケット(Gジャン)のボタン裏刻印について(2/2) 2024-07-06
-
【♪解答♪】リーバイス501激難クイズ 2025-01-10
Discussion
New Comments
No comments yet. Be the first one!